【女性・ママ起業道】最初の一歩?
まずはともあれポートフォリオ
デザイナーやクリエイターならもはや常識のツールが「ポートフォリオ」、
つまり自分の作品の作品集です。
自分をPRするための作品とスペックの履歴書のようなもの。
これを持ってお客様や企業へいわるる営業に出かけるのです。
ポートフォリオを作成する時の注意点
多くのデザイナーは自分の作品と呼べるものは属している企業で携わった仕事だと思います。
実際自分もそうでした。それは確かに自分が苦労して作り上げた仕事の功績、作品なのだけど…!
それはその企業の実績なので自分勝手に掲載は当然NGなのです。
業界は案外狭いものなので独立してから無用な争いを起こさないためにも、勤めていた会社にポートフォリオへの掲載確認をしましょうね。
クリエイター業種じゃない場合
「私、デザイナーでもクリエイターでもない場合、どうしたら良いの!?」って思っている方ももしかしたらいるかもしれません。でも基本は一緒だと思ってます。んー、女性が起業する職種で多そうな例えば美容系や手作り雑貨など?そういった場合でも同じように自分が大切にしている事や想い、過去の実績をわかりやすくまとめてみてはどうかなって思います。
ポイント・ひと目でわかりやすい
履歴書や職務経歴書は文字情報の資料だけれども、それは就活用のもの。これから自分でお仕事をゲットしたり、自分を売り込みたい人のツールではないですね。
なのでポイントとしては「ひと目でわかりやすい」「完結に」。どんなに素晴らしい想いを長文で綴っても初対面の人から頂いた資料をいきなり読み込む気にはならないかも…。パッと見て3秒で理解できる構成やわかりやすさくらい目指すと良いと思います。
補足はトークと情熱で。とは言え…。笑
最初の1〜2ページで視覚的に分かりやすい資料で自分を知ってもらって相手の様子を伺う。おっ?興味持ってるかも?悪い印象じゃなさそう?と思ったら、資料やポートフォリオには載せきれていない想いや自分のこれまでの経歴を積極的にお話してみる…。とは言え、いきなり話すなんて緊張するし当然上手く喋れない人もいますよね。私はまさにそう!
最初の営業活動
私はどうしたかと言うと、地元の食の商談会に参加しました(笑)。どこでも良いので企業や商店、人が集まる場所へ行かなければ!人に出会わなければ!と思ったからです。青森のホテルで開催された食の商談会には多くの地元メーカーさんが一般のお客様や、販売店へ向けてPRするためのブースを出していました。そういった企業ってPRするためのチラシやパッケージ、ブース、ホームページなどなどデザインやクリエイティブが必要なツールが沢山あるはず。なので向かいました。
言っておきますが誰よりも人見知り、無口なタイプ。笑
さて、そんな自分でも食の商談会へポートフォリオを抱えて乗り込んだのです。出店者の皆さんはお客様の対応でひっきりなしに忙しいので、いかに邪魔をしないようにさりげなくお話が出来るか。緊張しましたぁ…。そして怖い!なんとなくニコニコしながら試食をしてみて「美味しい!」とか、そこはお客さんとしての素直なリアクションをしてそんな風に出店者の方とコミュニケーション。
からの!「実は私、こーゆー者なのです…(オズオズ)」
「へぇ?チラシ作れるの?」
「はい!もちろん!」
「ちょうどこの新商品のチラシ作り直したいんだよね。」
「本当ですか!?」
とまぁ、なんだか上手く行ったんですよ。笑
びっくりしました。笑
びっくりだけど初めて自分の足で得た繋がりとお仕事。達成感(まだ業務は完了してませんが。)が凄かった…!
とまぁ、そんな感じです。続きはまた今度…。
今朝の東京は昨日の雨から一転して快晴の空。でもまだ寒い日々。
青森の骨の髄まで響く寒さに比べたら東京は寒くないなんてなめてました。こっちはこっちで別の寒さです。寒くなったり熱くなったり激しい、ジャングルみたいな東京だなと思います。
![](https://mizuiro-crayon.com/wp-content/uploads/2022/03/S__100081667-768x1024.jpg)
私が生み出した「おやさいクレヨン」の公式ショップはこちら♪
![](https://mizuiro-crayon.com/wp-content/uploads/2022/03/%E3%82%AA%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%99%E3%83%A1%E3%83%86%E3%82%99%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%83%8F%E3%82%99%E3%83%8A%E3%83%BC201008.jpg)